上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
1: ◆iTA97S/ZPo 2015/01/07(水)19:21:59 ID:???
日本企業の国内回帰が続々と表面化している。
日本企業が長期にわたる円高に苦しみ人件費が安い中国と東南アジアに生産拠点を移したのは1990年代から2000年代半ば。
その
後日本の国内製造業は空洞化現象に苦しめられた。工場が海外に出ていくと失業率も上昇した。 その流れが10余年ぶりに変わっている。
一時1ドル当たり70円台後半まで上がった円が1ドル=120円の円安に反転してだ。
海外に出て行った日本企業は再び生産拠点を日本国内に移し始めた。円高の時は海外で生産し国内に持ってくる方が費用が少なかったが、円安になりそれだけ製造費用が上昇しているためだ。経済成長で中国や東南アジアの人件費が急騰したのも一因だ。
海外に出て行った生産拠点が日本国内に定着すれば日本企業の設備投資だけでなく、雇用が増える効果も予想される。
パナソニックの家電製品の日本国内売上額は約5000億円。このうち40%ほどを中国など海外で生産している。
したがってこれを国内生産にシフトする場合、付随効果は相当なものになる見通しだ。
読売新聞によると、パナソニックは円安が1円進むごとに家電製品の利益が年間18億円減少し、こうした状況で1ドル=120円台に進めばコストを節減するとしても大規模な収益減少が避けられないと「国内回帰」の背景を分析した。
パナソニックだけではない。日産自動車のカルロス・ゴーン社長は昨年12月のメディアとのインタビューで、
「日本国内での年間生産を少なくとも10万台ずつ増やす方針」と話した。
ホンダも同様だ。原付バイクの生産の一部を熊本工場に移す方針だ。2002年に海外生産に方向を定めて13年ぶりの「国内回帰」だ。ホンダは1年前までも日本国内で販売する小型バイク11万9000台のうち90%を中国とベトナムで生産してきた。
日本最大の機械メーカーであるダイキンは昨年からエアコン25万台の生産を中国から日本に切り替えた状態だ。
キヤノンも日本国内生産比率を2013年の40%から今年は50%に増やす方針だ。
ソース 中央日報
http://japanese.joins.com/article/879/194879.html?servcode=300§code=300◆関連
韓国・中央日報「日本の円安輸出攻勢が本格化するのは来年から 歴史上類を見ない大津波が韓国を襲う」 [2014/12]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1419861553/l50【コラム】東京発120円の津波 | 韓国 中央日報 [2014/12]
http://japanese.joins.com/article/607/194607.html 2: 名無しさん@おーぷん 2015/01/07(水)19:38:19 ID:npb
ヨヨイノ ヨイ! ___ ドン!ドンドドン! ソレソレ ソレソレ
П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン! ∧_∧ ∧_∧
∩( ・∀・) // i::::::: |Σ ∩ ・∀・) ∩ ・∀・)
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ l:::::::::| ヽ ⊂丿 ヽ ⊂丿
ドン! (__.八 _._ノ._ノ ( ( ノ )) ( ( ノ ))
)_)_) 凵凵 凵 し'し' し'し'
3: 名無しさん@おーぷん 2015/01/07(水)20:16:25 ID:ED2
TDKも一部国内に戻すってさ
16: 名無しさん@おーぷん 2015/01/08(木)11:21:22 ID:yvh
4: 名無しさん@おーぷん 2015/01/07(水)21:04:07 ID:ViK
いいね!
5: 名無しさん@おーぷん 2015/01/07(水)21:40:54 ID:imw
工場は日本がいいよ
それだけで自慢できる
6: 大坂 卓 2015/01/07(水)21:46:20 ID:vvW
日本始まった
7: 名無しさん@おーぷん 2015/01/07(水)21:48:54 ID:1Yg
円安(愛国)が進むと日本回帰
円高(反日)が進むと中国へ流出
とてもわかりやすい。
8: 名無しさん@おーぷん 2015/01/07(水)22:16:35 ID:WOp
タイムラグ解消に丸二年かかるんだな
12: 名無しさん@おーぷん 2015/01/08(木)03:39:34 ID:RVo
>>8
給料に響くまであと3年
9: 名無しさん@おーぷん 2015/01/07(水)22:40:29 ID:huN
いいね♪いいね♪
10: 名無しさん@おーぷん 2015/01/07(水)23:12:40 ID:WwV
少しでも雇用増えるといいな
11: 名無しさん@おーぷん 2015/01/07(水)23:34:58 ID:Qfl
短期バイト 2ヶ月みたいなのが、増えるのかしら。
14: 名無しさん@おーぷん 2015/01/08(木)09:07:54 ID:oi4
後は、原発稼働でエネルギーの安定供給を実現することだ。
15: 名無しさん@おーぷん 2015/01/08(木)09:09:29 ID:GB7
良かったね~
にほんブログ村雇用が無いとブラック企業でも人は働かないといけなくなります。
就職先の選択が増えるのはいいことです。
全日本企業は工場を日本に戻せばいいのにな。
よかったらクリックお願いします。
- 関連記事
-
スポンサーサイト